目次
足底筋膜炎について
こんにちは。整体院トータルハリケアの院長の宮田です。
「朝起きて、最初の一歩でかかとがズキッと痛い」
「立ち仕事のあとに足の裏がジンジンする」
そんな経験はありませんか?
その症状は「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」かもしれません。
今回は、足底筋膜炎の原因と、すぐにできる対策についてお話しします。
足底筋膜炎ってそもそも何?
足の裏には、かかとから指の付け根までをつなぐ「足底筋膜(そくていきんまく)」という厚いバンドのような組織があります。
歩くときに足のアーチ(土踏まず)を支えてくれる、大切な部分です。
この足底筋膜に負担がかかりすぎて炎症が起きると、かかとや土踏まずが痛くなるのが「足底筋膜炎」です。

足底筋膜炎の原因
足底筋膜炎の主な原因は次のようなものです。
- 長時間の立ち仕事や歩きすぎ
- 運動(ランニングやジャンプなど)の繰り返し
- クッションの少ない靴やサイズが合わない靴
- 土踏まずの形(扁平足やアーチが高い足)
- 年齢による筋肉や腱のかたさ
特に40代以降の方に多い症状です。
自宅などでできるケア
痛みをやわらげるために、ご自宅でできるケアを紹介します。
①ストレッチ
・足の指を手で反らせて足裏をゆっくり伸ばす
・ふくらはぎを壁に手をついて伸ばす
②足裏のマッサージ
・ゴルフボールや凍らせたペットボトルを足裏でコロコロ転がす
③靴の工夫
・クッション性のある靴を選ぶ
・中敷き(インソール)を使って足の負担を減らす
④安静にする
・痛みが強いときは無理せず、足を休ませる
当院では
これらをやってもなかなか改善しない、そんな方は当院に一度ご相談下さい。
- ふくらはぎや太ももなどの筋肉をやわらげる施術
- 足首の軸を整える整体
- 正しい歩き方や姿勢のアドバイス
体の使い方から見直すことで、再発しにくい状態を作ることができます。
まとめ
足底筋膜炎は、放っておくと長引いてしまうことが多い症状です。
「朝の一歩目が痛い」「かかとがズキズキする」と感じたら、早めにケアを始めましょう。
当院では、一人ひとりの足の状態に合わせて施術やセルフケアをご提案しています。
もっと詳しく知りたいという方は下のリンクからお気軽にご相談ください。
あわせて読みたい


足底筋膜炎
単刀直入に言います… 足底筋膜炎はマッサージや歩き方では治りません! しかし、多くの人が… ふくらはぎのマッサージをする 歩き方を矯正する テーピングをする 残念な...