足底筋膜炎の予防

目次

足底筋膜炎の予防

こんにちは、整体院トータルハリケアの院長の宮田です。

今回は、かかとの痛みで悩む人が多い「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」の予防についてご紹介します。

足底筋膜炎とは

前回のブログでも少しお話ししましたが、おさらいも兼ねてお話しさせて頂きます。

足の裏には「足底筋膜」と呼ばれる大きな腱膜があり、土踏まずを支えています。

長時間の立ち仕事や運動のしすぎ、合わない靴の使用などでこの足底筋膜に負担がかかり、炎症が起き、痛みが出てきます。

特に 朝起きて最初の一歩が痛い という症状が特徴的です。

予防のポイント

1. 足に合った靴を選ぶ

  • クッション性の高い靴底
  • かかとをしっかり支える構造
  • サイズが足にフィットしていることが大切

2. ストレッチとマッサージ

  • 【ふくらはぎのストレッチ】 壁に手をついてアキレス腱を伸ばす
  • 【足裏マッサージ】 テニスボールを足裏でコロコロ転がす
  • 【足の指のストレッチ】 足の指を手で広げたり曲げたり

3. 適度な運動と休養

  • 長時間の立ち仕事の合間には、座って足を休める
  • ウォーキングなど軽い運動で足の筋肉をバランスよく鍛える

4. 体重管理

  • 体重が増えると足底筋膜への負担が大きくなります
  • 食事と運動で体重を適正に保つことも大切です

まとめ

足底筋膜炎は一度発症すると長引くこともありますが、 日常生活での工夫と予防 でリスクを減らすことができます。

  • 靴選び
  • ストレッチとマッサージ
  • 適度な運動と休養
  • 体重管理

これらを意識して、健康な足で快適な毎日を過ごしましょう!

更に詳しく知りたいという方は下のURLをクリックしてください。

あわせて読みたい
足底筋膜炎 単刀直入に言います… 足底筋膜炎はマッサージや歩き方では治りません! しかし、多くの人が… ふくらはぎのマッサージをする 歩き方を矯正する テーピングをする 残念な...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次